オーダーメイド漢方薬のことなら赤玉漢方薬局

 

女性のお悩み

PMS(月経前症候群) 漢方薬

漢方薬は女性の強い味方!!生理前のイライラとサヨナラ!!!昔から「漢方薬は女性の強い味方」と言われています。
漢方薬は1剤でいくつもの症状に効果があるため、
多様な症状が出るPMS(月経前症候群)にも最も適した治療法です。

PMS(月経前症候群)とは?

どんな症状?

生理のはじまる3日~10日くらい前から起こる様々な不快な症状を「PMS(月経前症候群)」と言います。イライラ、落ち込み、不眠、肩こり、頭痛、むくみ、肌荒れ、便秘などで、生理がはじまると症状が軽くなるのがPMS(月経前症候群)の特徴です。


原因のひとつとして、ホルモンバランスの変化が考えられます。排卵によって女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が低下し、その後、プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲンの分泌が増加します。こうした急激なホルモンバランスの変化が自律神経の働きに影響を与え、そのバランスが崩れるために起こる不調と考えられています。

漢方での考え方は?

漢方ではどのように考えられているの?

「気・血・水」のバランスの
崩れによるものと考えられています。

西洋医学の治療では、痛みには鎮痛薬、むくみには利尿薬、精神症状には抗不安薬や抗うつ薬、睡眠導入薬など、症状に応じた薬が処方されます。

漢方の考えでは、人のカラダは「気・血・水」の3つで
構成されていると考えられています。
この3つは、お互いに影響しあっていて、「気・血・水」のバランスが取れている状態が心身共に健康であり、これが
崩れることにより、様々な不快な症状が現れてきます。

それは、PMS(月経前症候群)にもあてはまります。

「気・血・水」のバランスの中でも、精神的なストレスや
不規則な生活・食事などが原因で、気の巡りが悪くなって
いる状態の「気滞(きたい)」、冷え、ストレス、過労、
食事などが原因で、血の巡りが悪くなっている状態の「瘀血(おけつ)」、体内に入った水分処理がうまくできない
ため、水分代謝が悪くなっている状態の「水毒(すいどく)」などが複合的に関連しPMS(月経前症候群)は起こっている
と考えられます。

漢方薬治療では、崩れてしまった「気・血・水」3つのバランスを整えることで、ツライ生理前の症状を
柔らげます。漢方薬は一剤でいくつもの症状に効果があるため、多様な症状が出るPMS(月経前症候群)に
特に効果があります。漢方薬の力により症状もグンと楽になるでしょう。

PMSの原因別症状

「気滞(きたい)」 気の巡りが悪い状態

≪症状≫
・イライラや抑うつ症状、
不安感などの精神的な症状を
引き起こします。
「瘀血(おけつ)」 血の巡りが悪い状態

≪症状≫
・頭痛、肩こり、腹痛などを
引き起こします。
「水毒(すいどく)」 水分代謝の悪い状態

≪症状≫
・むくみやめまい、吐き気などを
引き起こします。
養生法
PMS(月経前症候群)を改善するには血の巡りをよくすることが重要です。カラダが冷えると血行不良へとつながるので、カラダを温めることを心がけましょう。また、ストレスや疲労から自律神経が乱れているときに、強く現れる傾向があります。ストレスを溜めないで心身ともにリラックスしましょう。

漢方での治し方は?

1番多くあてはまる症状の漢方薬をお選びください。


今までどんなお薬をお飲みになっても
効果を感じられなかった方

ご自身の体質や症状にピッタリと合った
漢方薬をお望みの方

お悩みの症状の原因を根本的に
改善したい方

第2類医薬品

オーダーメイド漢方薬

経験豊富な女性薬剤師があなたに
ピッタリ合った漢方薬をお作り
いたします。

商品詳細はこちら


疲れやすい

頭重を起こしやすい(頭が重苦しいこと)

めまいを起こしやすい

肩がこりやすい

むくみやすい

冷え性である

第2類医薬品

当帰芍薬散料

商品詳細はこちら


シミやクマ、アザができやすい

頭重を起こしやすい(頭が重苦しいこと)

肩がこりやすい

下半身は冷えるが顔はほてる

第2類医薬品

桂枝茯苓丸料

商品詳細はこちら


疲れやすい

顔がほてりやすい

肩がこりやすい

イライラしやすい

不安感がある

第2類医薬品

加味逍遥散

商品詳細はこちら


のぼせやすい

イライラや不安感がある

便秘がちである

下腹部に圧迫感がある

第2類医薬品

桃核承気湯

商品詳細はこちら

ページトップへ